メンバー
プロフィール
氏名 | 岸村 顕広 | ![]() |
---|---|---|
メールアドレス | kishimura♪mail.cstm.kyushu-u.ac.jp (♪は@です) | |
生年月日 | 1977年5月17日 | |
出身地 | 神奈川県横浜市 | |
趣味 | 自転車、映画鑑賞、居酒屋 | |
ひとこと | Beyond 職人 |
経歴
2000年3月 | 東京大学工学部化学生命工学科 卒業(干鯛研究室) |
---|---|
2002年3月 | 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻 修士課程修了(相田研究室) |
2005年3月 | 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻 博士課程修了 (相田研究室;博士論文『11族金属イオン間の相互作用を利用した分子集積体を基盤とする発光スイッチング材料の開発』) 博士(工学) |
2002年4月 ~2005年3月 |
日本学術振興会特別研究員(DC1) |
2005年4月 | 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻片岡研究室 CREST 博士研究員 |
2006年2月 | 東京大学ナノバイオ・インテグレーション研究拠点 特任助手 |
2007年4月 | 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 助教 |
2010年10月 ~12月 |
スイス連邦工科大学ローザンヌ校客員講師 (Institute of Bioengineering, École Polytechnique Fédérale de Lausanne; EPFL; Visiting professor) |
2011年12月 ~2012年3月 |
東京工業大学資源研究所 非常勤講師 |
2013年3月〜現在 | 現職 |
2015年4月 〜2016年3月 |
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科非常勤講師 |
2016年9月 〜2017年9月 |
日本学術会議特任連携会員(若手アカデミー) |
2017年10月〜 | 日本学術会議連携会員/第24期若手アカデミー 代表 |
2017年5月〜 |
Global Young Academy (GYA) 会員 |
受賞歴
2008年2月4日 | 第 24 回井上研究奨励賞 |
---|---|
2009年11月27日 | 第 18 回ポリマー材料フォーラム優秀発表賞 |
2010年3月26日 | 日本化学会 第 24 回若い世代の特別講演会 |
2011年1月6日 | 第 20 回インテリジェント材料/システムシンポジウム 高木賞 |
2011年5月26日 | 平成 22 年度高分子研究奨励賞 |
近著
- 『有機機能材料 基礎から応用まで』(講談社)
著者:松浦和則, 角五 彰, 岸村顕広, 佐伯昭紀, 竹岡敬和, 内藤昌信, 中西尚志, 舟橋正浩, 矢貝史樹
研究者養成のための先進的なテキスト。色素、高分子、液晶から生体材料、有機無機ハイブリッドまで幅広く解説し、最新の研究についても紹介します。1冊で材料の基礎から応用、材料設計のコンセプトまでわかります。 - 『自己組織化マテリアルのフロンティア 時代を担う研究者による提案 – 未来をつくるエキゾチック自己組織化戦略』(フロンティア出版) *アカデミック特別価格あり(予告なく終了する場合があります)。
現在参加中の研究グループ
過去に参加していた研究グループ
専門分野
- ソフトマテリアル ・コロイド・界面化学
- 高分子化学 ・超分子化学
- 生体関連化学 ・生体材料
- ドラッグデリバリーシステム ・ナノ生理学
- 錯体化学
外部リンク
- 東京大学大学院工学系研究科化学生命工学専攻相田研究室
- Yonsei University Biopolymer Laboratory (Prof. W.-D. Jang)
- 東京大学大学院工学系研究科マテリアル工学専攻 片岡研究室
研究業績
2017
1. Omer F. Mutaf, Yasutaka Anraku, *Akihiro Kishimura, *Kazunori Kataoka, Unilamellar Polyion Complex Vesicles (PICsomes) with Tunable Permeabilities for Macromolecular Solutes with Different Shapes and Sizes. Polymer, in press.
DOI: https://doi.org/10.1016/j.polymer.2017.10.062
2. Hengmin Tang, Yuki Sakamura, Takeshi Mori, Yoshiki Katayama, and Akihiro Kishimura, Development of Enzyme Loaded Polyion Complex Vesicle (PICsome): Thermal Stability of Enzyme in PICsome Compartment and Effect of Co-Encapsulation of Dextran on Enzyme Activity. Macromol. Biosci., 2017, 17 (8), 1600542.
DOI: 10.1002/mabi.201600542
3. Akinori Goto, Hung-Chi Yen, Yasutaka Anraku, Shigeto Fukushima, Ping-Shan Lai, Masaru Kato, *Akihiro Kishimura and *Kazunori Kataoka, Facile Preparation of Delivery Platform of Water-Soluble Low-Molecular-Weight Drugs Based on Polyion Complex Vesicle (PICsome) Encapsulating Mesoporous Silica Nanoparticle. ACS Biomater. Sci. Eng., 2017, 3 (5), 807–815.
DOI: 10.1021/acsbiomaterials.6b00562 (Published online: March 21, 2017)
http://pubs.acs.org/articlesonrequest/AOR-mA6R9SJkeku7rmRUHDbR
2016
1. *Naoki Sasaki, Mariko Tatanou, Tomoko Suzuki, Yasutaka Anraku, *Akihiro Kishimura, Kazunori Kataoka, and Kae Sato, A Membrane-Integrated Microfluidic Device to Study Permeation of Nanoparticles through Straight Micropores toward Rational Design of Nanomedicines, Anal. Sci., 2016, 32 (12), 1307–1314. Selected as a Hot Article. DOI: 10.2116/analsci.32.1307
2. Ryosuke Taniguchi, Yutaka Miura, *Hiroyuki Koyama, Tsukasa Chida, Yasutaka Anraku, Akihiro Kishimura, Kunihiro Shigematsu, Kazunori Kataoka, and Toshiaki Watanabe, Adequately-Sized Nanocarriers Allow Sustained Targeted Drug Delivery to Neointimal Lesions in Rat Arteries. Mol. Pharm., in press.
DOI: 10.1021/acs.molpharmaceut.6b00219 Publication Date (Web): 16 May 2016
3. Kenshiro Naoyama, Takeshi Mori, Yoshiki Katayama, *Akihiro Kishimura, Fabrication of Dendrimer-based Polyion Complex Submicrometer-scaled Structures with Enhanced Stability under Physiological Conditions. Macromol. Rapid Commun., 2016, 37 (13), 1087–1093. DOI: 10.1002/marc.20160017
4. Takahiro Nomoto, Shigeto Fukushima, Michiaki Kumagai, Kozo Miyazaki, Aki Inoue, Peng Mi, Yoshinori Maeda, Kazuko Toh, Yu Matsumoto,
Yuji Morimoto, Akihiro Kishimura, *Nobuhiro Nishiyama and
*Kazunori Kataoka, Calcium phosphate-based organic–inorganic hybrid nanocarriers with pH-responsive on/off switch for photodynamic therapy. Biomater. Sci., in press. (DOI: 10.1039/c6bm00011h) (Published online: 14 March 2016)
5. Yasutaka Anraku, *Akihiro Kishimura, Mako Kamiya, Sayaka Tanaka, Takahiro Nomoto, Kazuko Toh, Yu Matsumoto, Shigeto Fukushima, Daiki Sueyoshi, Mitsunobu R. Kano, Yasuteru Urano, Nobuhiro Nishiyama and *Kazunori Kataoka, Systemically Injectable Enzyme-loaded Polyion Complex Vesicles (PICsomes) as in vivo Nanoreactors Functioning in Tumors. Angew. Chem. Int. Ed., 2016, 55 (2), 560–565. (DOI: 10.1002/anie.201508339) (Published online: 2 December, 2015)
2015以前:現在準備中です。