おしらせ

2016.04.14

講演情報

久枝教授と嶌越准教授が、The 12th International Symposium on Organic Reactions (平成28年4月22日−24日)において、それぞれKeynote講演およびShort Invited講演を行います。http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/ISOR-12/index.php?ISOR-12

2016.04.11

4/9(土)Post-Symposium of IUPAC Photochemistry

Post-Symposium of IUPAC Photochemistry 2016 at Kyushu が開催されました。

久枝研からもD1の畠中君が英語での口頭発表を行いました。
IUPAC post symposium at Fukuoka-
IUPAC-poster_ver006

2016.04.01

新年度開始

事務補佐員として佐伯さんが着任されました。

新四年生、外部からの新M1が配属されました。

 

2016.02.29

講演情報

嶌越准教授が、ポーランド科学アカデミーで特別講演を行います。

2016年3月18日

“Green Molecular Transformation by Bioinspired Catalyst”

http://www.icho.edu.pl/eng/

2016.02.02

第2回SPIRITS 国際シンポジウムにて招待講演(英語)

嶌越准教授が、平成28年2月8日に京都大学にて開催される
第2回SPIRITS 国際シンポジウムにて招待講演(英語)
を行います。

2016.01.18

嶌越准教授がJSTマッチングプランナープログラム「探索試験」に採択
JSTマッチングプランナープログラム「探索試験」平成27年度第2回募集に、
「シアン化物イオンを簡便かつ高感度に検出するビタミンB12複合化多孔質シリカの開発」
という課題で、嶌越准教授の研究が採択されました。

2016.01.08

1/8(金)教室セミナー(宋 渓明先生)

【教室セミナー】

講 師:宋 渓明 教授 (遼寧大学化学院)

演 題:イオン液体分子が導入されたナノ複合体の作製と機能

(Ionic Liquids Functionalized Nano-composites)

日 時:平成 28年 1月 8日(金) 午後3時〜午後4時20分

場 所:ウエスト4号館 314号室(物質4番講義室)

 

宋先生は、平成3年に九大応化(合成化学)で博士の学位を取得後、花王の博士研究員を経て、遼寧大学(中国)の教授として活躍されています。大学・部局間国際交流協定等推進事業により、平成27年7月から6ヶ月間九州大学教授として応化分子教室に滞在しておられます。1月に帰国されますので、その前に講演をお願いしました。

 

2015.12.02

HP掲載情報(嶌越准教授)
「日米研究インスティテュウト(USJI)に嶌越准教授の研究が紹介されました。
日米研究インスティテュートは米国NPO法人で、九州大学、京都大学、慶応義塾大学、上智大学、筑波大学、東京大学、同志社大学、立命館大学、早稲田大学が連携して活動しています。
★日米研究インスティテュウト(USJI)
URL:http://www.us-jpri.org/en/member-universities-reports_20151130.html