- 講演情報
-
久枝教授と嶌越准教授が、The 12th International Symposium on Organic Reactions (平成28年4月22日−24日)において、それぞれKeynote講演およびShort Invited講演を行います。http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/ISOR-12/index.php?ISOR-12
2016.04.14
2016.04.14
久枝教授と嶌越准教授が、The 12th International Symposium on Organic Reactions (平成28年4月22日−24日)において、それぞれKeynote講演およびShort Invited講演を行います。http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/ISOR-12/index.php?ISOR-12
2016.04.11
Post-Symposium of IUPAC Photochemistry 2016 at Kyushu が開催されました。
久枝研からもD1の畠中君が英語での口頭発表を行いました。
IUPAC post symposium at Fukuoka-
IUPAC-poster_ver006
2016.04.01
事務補佐員として佐伯さんが着任されました。
新四年生、外部からの新M1が配属されました。
2016.02.29
嶌越准教授が、ポーランド科学アカデミーで特別講演を行います。
2016年3月18日
“Green Molecular Transformation by Bioinspired Catalyst”
2016.02.24
久枝教授、嶌越准教授らの研究成果がChem Stationで紹介されました。
2016.02.02
嶌越准教授が、平成28年2月8日に京都大学にて開催される
第2回SPIRITS 国際シンポジウムにて招待講演(英語)
を行います。
2016.01.18
2016.01.08
【教室セミナー】
講 師:宋 渓明 教授 (遼寧大学化学院)
演 題:イオン液体分子が導入されたナノ複合体の作製と機能
(Ionic Liquids Functionalized Nano-composites)
日 時:平成 28年 1月 8日(金) 午後3時〜午後4時20分
場 所:ウエスト4号館 314号室(物質4番講義室)
宋先生は、平成3年に九大応化(合成化学)で博士の学位を取得後、花王の博士研究員を経て、遼寧大学(中国)の教授として活躍されています。大学・部局間国際交流協定等推進事業により、平成27年7月から6ヶ月間九州大学教授として応化分子教室に滞在しておられます。1月に帰国されますので、その前に講演をお願いしました。
2015.12.02
2015.11.21
ご多忙中にも関わらず、沢山の皆様にご参加頂き、誠にありがとうございました。